スタッフブログ
2011年12月12日 月曜日
クリスマスの過ごし方とは??
2011年12月12日(月)
みなさま、こんにちは

横浜インプラントサロンの新倉です
毎日朝はだいぶ冷え込んできていますね

起きてからしばらくは動けず、ベット→ソファ→ラグと
ちょっとづつ移動しているわたしです

なので結局毎日時間ギリギリ

はぁ、強い意志ってどうやってもったらいいのでしょう??
ますます冬が厳しくなるのに・・・心配です

巷ではクリスマスムード一色ですが
日本のクリスマスってなんぞやと思いませんか??
クリスマスは言わずと知れたキリスト教の行事です

イエス・キリストの生誕の日
つまり神の子が人となって生まれ来たことを祝う日です

新約聖書にはイエス・キリストの誕生日を特定する記述はなく
この日がいつに当たるかは諸説あるらしいのですが
一般的なクリスマスの過ごし方は家で過ごし
外出するとすれば教会にミサに行くことぐらいで
基本的に家庭でクリスマス料理を食べながらゆっくり過ごすというもの

料理は地域によって様々でアメリカではターキー(七面鳥)
フランスでは鴨やフォアグラ、牡蠣などを食すそうです

日本はといえば「フライドチキン」

外国の方からみればおかしいそうですが
日本でターキーは簡単に手に入りませんからね

ちなみにわたしはクリスマスといえば必ず「シュトーレン」を買います
何がきっかけで食べるようになったかは思い出せないのですが
毎年必ず食べてますね

「シュトーレン」詳しくは知りたい方はこちらからどうぞ
とくに日本はクリスマス=恋人たちのイベントと思いがちです

クリスマスには恋人とディナーにいってプレゼント交換

これは明らかにクリスマスを祝うものではありませんよね

いつから「愛の日」に変わったのでしょうか??
宗教の行事を受け入れることに日本人は寛大ですが
そこにはやっぱり商戦の匂いがプンプンしますね

人口のわずかしかクリスチャンがいないのにプレゼントを買って交換するなんて
経済を潤してくれているからいいのかな・・・


あまりイベント化し過ぎて本当の意味を知らないのは
如何なものかと思う今日この頃でした

ではまた明日

投稿者 Spic Salon Dentaire 山口歯科