スタッフブログ
2012年6月18日 月曜日
いつまでも仲良し家族で☆
2012年6月18日(月)
みなさま、こんにちは

横浜インプラントサロンの新倉です
今日は夏のような暑さ

台風の影響なんでしょうか

ムシムシムシムシ・・・・
はぁ~ところてんとか食べたいですね

あんみつとか、宇治金時とか
どうやら甘味処に行きたいみたいです

明日からお天気崩れて、水曜日に台風が来るみたいなので
甘味処はあきらめて家でおとなしくしておくのがベターなようです

昨日は父の日でしたね

本当に母の日に比べてないがしろにされがちな父の日

一生懸命働いて育ててくれたお父さんに
もう少し感謝の気持ちを伝えてあげてほしいものです

わたしは父に靴とお菓子をプレゼントしました

靴がくたびれてきているのを知っていたからです
「温泉旅行のプレゼントを期待してたのになぁ~」とか言ってましたけど
照れ隠しなのは一目瞭然

若い頃は父親という存在はなかなか難しいと思っていましたが
大人になり、自立してくると関係は良好になるものですね

今朝のテレビ番組で自分の父母を何と呼ぶか?というのをやってました

大人になっても「パパ」「ママ」と呼ぶ人が増えているそうです
それに男の子も「パパ」「ママ」と呼ぶとか

実はわたしも家では「パパ」「ママ」(もしくは「ジジ」「ババ」)です

仕事場や家以外のところでは「父・母」だったり「お父さん・お母さん」と使い分けていますが
逆に高校生ぐらいの時は「パパ」「ママ」とは呼ばなかったです

素直になれない時期だったからでしょうか
今は何でも話し合える大人同士として良好な関係だからこそ
「パパ」「ママ」と言える訳です

家族に歴史ありです
もう一つの特集は「パパ」から「お父さん」に切り替わる瞬間を取材

お父さんに内緒で、いつもは「パパ」と呼んでいる娘さんが
「お父さん」と呼ぶときお父さんはどういう反応をするのでしょうかという所を観察します
取材に協力してくれたのは14歳の中学生の女の子

家族4人で回転ずしに行きます
最初はいつも通り「パパ」と呼びながら会話
そして突然「お父さん、お味噌汁いる?」と呼びかけます
お父さんは一瞬固まってから「いる」と答えます
聞き間違いだったのかな~という感じで食事再開

またもや娘さんが「お父さん、どれにする?」と呼びかけると
動揺して咽てしまうお父さん

「パパじゃないの?」と聞いてしまう始末
そこでネタバレして取材だったことを報告

お父さん、やっぱり淋しかったそうです

呼び方を変えるって呼ぶ方も呼ばれる方も結構気まずい思いをするものですしね

特に女の子が「パパ」→「お父さん」と変わるとなんだか大人になってしまったようで
淋しいというお父さんが多いようです
なんだかかわいらしいお話ですよね

呼び方の違いはどうあれ、家族みんなが仲良くするのはイイ事です
家族の絆を深めて下さい

みなさまのお家は如何ですか??
ではまた明日

投稿者 Spic Salon Dentaire 山口歯科